10/13 かいがA「空を描く-2」

前回は、雨のため、室内にて想像して空を描きましたが、
今回は大変天候に恵まれました。

この日、空に挑戦したのは、1年生のI.Nちゃん、Mちゃんと、2年生のN.Nちゃんの3人です。
(残念ながら、U君、Hちゃんはお休みでした。)

はじめての「透明」水彩絵の具の説明と、簡単な実演を行った後、早速外に出ます。
Bクラスと大きく異なった点は、外に出た後、園庭に上がるのではなく、3人とも「石段」を描く場所に選んだことです。
実は、西に向かって下りになっている石段は、夕暮れ時の空を眺めるには、絶好の場所なのです。

k-NA0321.jpg
たんぽぽ組園舎の前で描きはじめたN.Nちゃん。様子を見守る彬先生と、楽しそうに語らいながら制作を進めています。
筆先には、真っ赤な絵の具・・・。

k-N0320.jpg
おや、これは「ウェット・オン・ウェット」の技法ですね。
湿っているうちに、次の絵の具をのせる描き方です。
じわっと滲んだ夕日の部分を、さらにガーゼで調節。

k-N0333.jpg
「建物描けるよ。」と、得意げに描いて見せてくれました。
さらに、石段に腰掛けるNちゃん自身も描き込みます。穂先に神経を集中・・・。

k-N空2-0342.jpg
できました。夕日の光の広がりと、秋空らしい色の対比が印象的です。

k-IN0325.jpg k-パレット0323.jpg
MちゃんとI.Nちゃんは、ほし組園舎前の石段に並んで腰掛けます。まず、二人とも、パレットの上にたくさんの色を絞り出していました。目に映る景色の中から色を読み取り、使いそうな色を考えて絞っているのでしょう。段取りとして、とても大切なことです。

k-M0327.jpg k-NM0328.jpg
「空じゃないものも、描いていい?」「家や山も描きたい!」
という言葉に、私は少し考えてから、こう答えました。
「空を描いてくれたら、他に何を描いてもいいよ。」

課題に制限を持たせること(例えば、「空だけ」と限定すること)も、確かに大きな意味や、効果を持つ。そのような考えも、一瞬、頭をよぎりましたが、西日を受けて輝く町並みや、光の粒子にかすんで見える山並みは、あまりにも美しく、それらを「今、描きたい」と二人は思っているのです。
描かせない理由など、結局どこにも見当たりませんでした。
N.Nちゃんの場合も然りです。

k-N0335.jpg k-M0336.jpg

k-MN0339.jpg 徐々に賑わってゆき・・・

k-M空2-0341.jpg k-N空2-0343.jpg
完成しました。(左から、Mちゃん作品、Nちゃん作品。)
最後に二人がおした手形によって、絵に、楽しげな雰囲気が添えられています。

また、空を描きましょう。