「西洋の児童文学B」(加藤千佳先生より) 更新日:2025/03/05 公開日:2025/03/08 西洋の児童文学を読む(中学高校) 福西です。 「西洋の児童文学B」担当の加藤千佳先生より、メッセージをお預かりしました。紹介します。 「西洋の児童文学」とひとことに言っても、「西洋」は広く、また「児童文学」にもさまざまなジャンルがありますが、本クラスでは […] 続きを読む
西洋の児童文学A(狩野仁先生より) 更新日:2025/03/05 公開日:2025/03/07 西洋の児童文学を読む(中学高校) 福西です。 「西洋の児童文学A」担当の狩野仁先生より、メッセージをお預かりしました。紹介します。 本クラスでは、1冊の西洋の小説を受講生の皆さんと輪読していきます。 現在は、ミヒャエルエンデ『モモ』を読んでいます。全21 […] 続きを読む
「ことば」クラス(加藤千佳先生より) 更新日:2025/03/05 公開日:2025/03/06 ことば 福西です。 小学生の「ことば」クラス担当の加藤千佳先生より、メッセージを預かりました。紹介します。 このクラスでは、読む力と書く力をのばすことを目指します。読む力を伸ばすためには、一冊の本をていねいに読んでいくことが大切 […] 続きを読む
中高生の「読む」クラス(オススメ!) 公開日:2025/03/05 お知らせ西洋の児童文学を読む(中学高校) 福西です。 山の学校では、中高生のために、西洋の児童文学を読むクラスが2つあります。 Aクラス 木18:40~20:00 『モモを読む』(その後、『緋色の研究』) 担当:狩野仁 Bクラス 金18:40~20:00 『赤毛 […] 続きを読む
『西洋の児童文学を読む』クラス、オススメです! 公開日:2024/11/13 お知らせ西洋の児童文学を読む(中学高校) 福西です。クラスのご紹介です。 『西洋の児童文学を読む』 対象:中学生・高校生 授業形式:対面 Aクラス 木曜18:40〜20:00 テキスト:『モモ』(エンデ、大島かおり訳、岩波文庫) 講師:狩野 仁 Bクラス 金曜1 […] 続きを読む
「本を読み切る」ということ 公開日:2024/10/18 ことば歴史入門(高校〜一般)歴史(小中学生) 福西です。 勉強の元手(もとで)になるものは何かなと、折につけ考えることがあります。 たとえば、中学高校のときに、私の背中を押してくれたものは、なんだったのかなと。 そこで、ふと脳裏をよぎったのが、『関ケ原』(司馬遼太郎 […] 続きを読む
西洋の児童文学を読むB 春学期の振り返り 公開日:2024/08/02 西洋の児童文学を読む(中学高校)赤毛のアンを読む ことば1年、ことば2-3年、ことば4-5年、西洋の児童文学を読むBを担当しております、加藤千佳です。 春学期が終わったので、それぞれの授業について振り返り、秋学期の予定についてもまとめています。 ※よろしければ、こちらの […] 続きを読む
ことば4-5年 春学期の振り返り 公開日:2024/08/02 ことば小学ことば ことば1年、ことば2-3年、ことば4-5年、西洋の児童文学を読むBを担当しております、加藤千佳です。 春学期が終わったので、それぞれの授業について振り返り、秋学期の予定についてもまとめています。 ※よろしければ、こちらの […] 続きを読む
ことば2-3年 春学期の振り返り 公開日:2024/08/02 ことば小学ことば ことば1年、ことば2-3年、ことば4-5年、西洋の児童文学を読むBを担当しております、加藤千佳です。 今回の投稿では特に、ことば2-3年のクラスについて、この春学期の活動を振り返ってみたいと思います。 〇読解 昨年のこと […] 続きを読む
ことば1年 春学期の振り返り 公開日:2024/07/30 ことば小学ことば はじめて投稿します、加藤千佳です。 山の学校では、ことば1年、ことば2-3年、ことば4-5年、西洋の児童文学を読むBを担当しています。 今回の投稿では特に、ことば1年のクラスについて、この春学期の活動を振り返りつつ、秋学 […] 続きを読む
ことば1年クラス(金曜17:30-18:30)、受講生募集中です! 公開日:2024/05/10 お知らせ小学ことば 福西です。 今学期から新設された、「ことば1年」クラス。 まだ定員に空きがございますので、再度ご案内します。 「ていねいに読むこと」は、あらゆる学びの基本です。それを、ことばクラスでは応援します。 以下は講師からのメッセ […] 続きを読む
アウトプットのススメ(中学生・高校生のみなさんに) 更新日:2024/04/23 公開日:2024/04/16 お知らせ中学ことば歴史入門(高校〜一般)歴史(小中学生)西洋の児童文学を読む(中学高校)高校ことば 福西です。 「読める、けど書けない……」 そんな漢字、よくありますよね。でも、書けたら、その字は90%以上読めます。 インプットとアウトプットの関係も、漢字の読み書きと同じです。 インプットは、頭の中に入れること。 アウ […] 続きを読む