しぜんD2(2022-11-04) 公開日:2022/11/11 しぜん 秋学期5回めの記録。 クラスが始まってすぐ、教室を出たところに自生しているミツバの葉っぱに、キアゲハの幼虫がいるのをKazuma君が発見しました。キアゲハの幼虫はこれまであまり見つける機会がなかったようなので、みんな嬉し […] 続きを読む
しぜんA(2022-10-25) 公開日:2022/10/26 しぜん 秋学期、4回目の記録。 「むかご」が山の学校周辺に実っているので、みんなで集めました。 ただし、たくさんむかごがついているのは、高い木の枝など、手の届かないところでした。そのため、虫取り網を使って枝を手繰り寄せたり、その […] 続きを読む
しぜんD2(2022-10-21) 公開日:2022/10/24 しぜん 秋学期4回目の記録。 爽やかな快晴でした。 教室ではいつものようにKazuma君の発表。今日は家で描いてきてくれた「アカマス」の絵と、「クラゲ」についてでした。 クラゲについては触手から毒が発射されるしくみや、そのスピー […] 続きを読む
しぜんA(2022-10-11) 公開日:2022/10/17 しぜん 秋学期3回目の記録。 お天気にも恵まれ、森の「ひみつ基地」へ向かいました。 暑すぎず、寒すぎず、寄ってくる蚊も随分少なくなったので、森での活動にはちょうどよい季節となりました。 基地では、Jin君が穴掘りと薪割り、Har […] 続きを読む
しぜんD1(2022-09-30) 公開日:2022/10/12 しぜん 秋学期第2回目の記録。 前回作った「料理」を、女の子たちがとても気に入っていました。そのまま置いておいて欲しい、ということで縁側に置いておいたのですが、教室に来るなり「あれどうなった?」と言うので見せると、お皿の上からカ […] 続きを読む
しぜんB(2022-09-29) 更新日:2022/10/07 公開日:2022/10/09 しぜん 秋学期の2回目。 この日は快晴で、ちょっと暑いくらいでした。欠席もなくみんな揃ったのですが、教室に駆けつけた何人かはバテ気味のようすだったので、最初に残り最後の梅ジュース(初夏に仕込んだもの)で乾杯しました。 瓶の底に残 […] 続きを読む
しぜんD2(2022-10-07) 更新日:2022/10/07 公開日:2022/10/08 しぜん 秋学期3回目の記録。 数日まえから突然寒くなりました。この日は雨天のため、まず教室の中で過ごしました。 これまで、室内での取り組みとしては、粘土づくりや、ダンゴムシの実験などをしてきましたが、それらも含めていくつかのネタ […] 続きを読む
しぜんD1(2022-09-09) 更新日:2022/09/30 公開日:2022/10/03 しぜん 秋学期の第1回目、9/9(金)の記録。 雨上がりで湿った涼しい日でした。 森では色々なキノコが目につきました。「ねえ、ムカデがいるよ」と誰かが指差したのですが、よく見るとそれはヤスデでした。ヤスデとムカデの違いは覚えてお […] 続きを読む
しぜんC1(2022-09-05, 26) 更新日:2022/09/29 公開日:2022/10/02 しぜん 秋学期第1回目、第2回目の記録。 9/5(月) 山の学校の周辺では、ハンミョウが飛び交っています。 近寄ると少し離れたところまで遠ざかり、また近寄ると遠ざかる、を繰り返すハンミョウ。 そのハンミョウの道案内に従ってついて […] 続きを読む
しぜんD2(2022-09-02, 16) 更新日:2022/09/29 公開日:2022/09/30 しぜん 秋学期、第1回目、2回目の記録。 9/2(金)雨上がりのしっとりした天気。 教室では、Kazuma君がマダコについて図解してくれました。よくイラストで頭の部分になっているのは、実はお腹であること、とがった口として描かれる […] 続きを読む
しぜんB(2022-09-01, 15) 更新日:2022/10/07 公開日:2022/09/28 しぜん 秋学期、第1回目、2回目の記録。 9/1(木)生憎の雨天でした。 そんなときのために、ひみつ基地の斜面を掘って集めていた、粘土づくりにつかえそうな原土をつかって、「粘土づくりスペシャル」を実施しました。 1)原土をふるい […] 続きを読む
しぜんA(2022-09-13, 27) 公開日:2022/09/27 しぜん 秋学期の1,2回目の記録。 9/13(火)(Ryo君欠席) 残暑といえる暑さでした。 この日は、Haruto君が拾った白いつるつるした石を見せてくれました。また、Mashiroちゃんが、家で作った結晶を持ってきてくれまし […] 続きを読む