山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

かいがA(2022-05-31)

春学期2回目の記録。(1回休講分は、7/19に補講予定です) (Sちゃん、Nちゃんはお休み) この日、Wちゃんが、何週もかけて描いてきた花の絵が完成しました。 花の水彩画集(技法書)から、気に入ったモチーフをいくつか模写 […]

『トムは真夜中の庭で』を読む(西洋の児童文学を読むB、2022/1/21)(その1)

福西です。 『トムは真夜中の庭で』(フィリパ・ピアス、高杉一郎訳、岩波書店)を読んでいます。 21「いつも「時」のことばかり」を読みました。 トムは、アランおじさんから、「時」についてレクチャーを受けます。しかしトムが不 […]

しぜんC1(2022-05-30)

春学期2回目の記録。 (元々2回目クラス予定だった5/16休講分は、7/18に補講いたします) 雨がぱらぱら断続的に降って来る日でしたが、気温も高く、小雨であること、さらには、経験上みんなが「森の中では木が傘になってくれ […]

かず5・6年(2022/06/02)

入角です。今日は小数点を含むかけ算の練習プリントを済ませたあと、「10本の指でいくつまで数えられるか」という問題について考えてみました。 少し考えればわかる通り、指を折るパターンは実は10通りだけではありません。例えば、 […]

来週6/11土曜は『古典語の夕べ』

今年度、第3回目となるオンライン講座『古典語の夕べ』が、いよいよ来週6/11(土)に実施されます。 『ギリシャ語の夕べ』(18:00〜19:30)『ラテン語の夕べ』(20:00〜21:30)の二本立てで、どちらか片方だけ […]

『リンゴ畑のマーティン・ピピン』を読む(西洋の児童文学を読むC、2022/2/3)

福西です。 『リンゴ畑のマーティン・ピピン』(エリナー・ファージョン、石井桃子訳)を読んでいます。 第2話「若ジェラード」を読了しました。 受講生の要約です。 第2話 若ジェラード 要約/Y.M. 若ジェラードとよばれて […]

吉本隆明『共同幻想論』を読む

オンライン開講中『日本文化論を読む』クラスでは、受講生と相談してその都度課題図書を決め、ゼミ形式の授業を行っています。 現在の課題図書は、吉本隆明『改訂新版 共同幻想論』(角川ソフィア文庫)です。 読み始めて3回のクラス […]

かず3・4年(2022/5/31)

入角です。本日より、かず3・4年のクラスが開講しました。 今日は、お互いに自己紹介したあと、計算練習も兼ねて、次のようなゲームをしました。 ゲームのルール ・奇数なら3をかけて1を足す ・偶数なら2で割る これを繰り返し […]

しぜんD1(2022-05-27)

春学期3回目の記録。 この日は、Hogara君が、「さて、このカエルの名前は何でしょう!」といって、飼育ケースを持ってきてくれました。 中にいたのは、アマガエル。 Itsukaちゃんは怖がっていましたが、いつか、色々な生 […]

『王への手紙』を読む(西洋の児童文学を読むA、2022/2/17)

福西です。 『王への手紙』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波少年文庫)を読んでいます。 2章4「追いはぎ」を読みました。 指輪を身に着けていたことがあだとなります。盗賊の森の近くで盗賊たちに囲まれ、ティウリは指輪を死守 […]

しぜんB(2022-05-26)

春学期3回目の記録。このB(木曜)クラスでは、ここ2回の授業が強い雨のため外へは出られず、教室で過ごしていました。 この日も雨かと覚悟していましたが、ちょうどクラスの時間だけ止んでくれましたので、久しぶりのひみつ基地にで […]

Errare humanum est. 過つは人の常

山下です。 Errare humanum est. 過つは人の常。 エッラーレ・フーマーヌム・エストと読みます。 Ignoscere dīvīnum.(許すは神のなせるわざ)と続きます。 「過ち」ということでいえば、『論 […]