浅野です。
まだ四月になり新しい範囲を習い始めたばかりのところなので、二人とも黙々と練習を重ねていました。
Kさんは整式の除法などの続きです。学校ではゆっくりとしか進まないそうなので、自分でわかる範囲で先に進めてくれています。一斉に授業を聞くということも悪くはありませんが、高校生にもなると、自分で可能な限り考えてわからないところを人に聞くほうが早いと思います。こちらとしてはそのための協力は惜しまないので、遠慮なく進めてください。
Cさんは図形と方程式の続きで、内分、外分などです。最初はややこしくて嫌になりそうですが、この範囲ではよく使うのでそのうち慣れます。指示に従ってそれぞれの点の座標を求める問題で、もっとスマートなやり方はないのかと質問をしてくれました。その問題に関しては一つずつ求めていくしかなかったのですが、そういう姿勢は今後生きてきます。
>高校生にもなると、自分で可能な限り考えてわからないところを人に聞くほうが早いと思います。
その通りだと思います。数学はとくに、ある程度まとまった時間を確保し、一気にページを進めたら見通しが広がる場合がありますね。どうしても理解できない箇所をマークし、そこを浅野先生に尋ねると効果的だと思います。
かく言う私も、この春からウェブプログラミングのクラスに入門し、同様のことを実感しています。わからないところをあぶり出し、そこを先生に質問したらじかに答えてもらえる!なんてすばらしいことでしょう。いくらグーグルが便利だからと言って、じかに教えてもらうのがベストです。全部質問するような愚かなことはできないので、こちらも質問をしぼるために勉強しなくては、と思いますので、この姿勢を続けるとよい結果が生まれるように感じています。
>もっとスマートなやり方はないのかと質問をしてくれました。
これもプログラミングをやっていると同じことを考えます。気持ちはよくわかります。プログラミングの先生が言われるには、鈍くさくても基本を繰り返すのが大事なのだそうです。だから、数学もたぶん同じで、あせらず基本が体にしみこむまで繰り返すのが大事なのではないでしょうか。ただ、少しでも高みを目指そうという心意気は失わずに。