こんにちは、上尾です。
9月1日より秋学期が始まりました。
今期の「ことば3年」のクラスでは、「書くこと」に重点を
おきたいと考えています。「書く」と言っても、実際、色々
なレベルがあります。例えば、詩を書くことと、新聞記事を
書くこととは、かなりかけ離れています。クラスではさしあたり、
色々なレベルの書き物に挑戦していく予定です。いずれにせよ、
最初のステップは、とにかく手を動かして、何かを「書く」
ということでしょう。
というわけで、秋学期最初の授業では、夏休みの思い出についての
作文をお願いしました。「書く」という課題を前にすると、子供たちは
少し身構えてしまうようで、面白い話はたくさん持っていて、それを
話すことはできるのに、文章にしようとすると思うように進まない
ようです。子供に限った話ではありませんが、話すことと書くことが
こんなにも違ったものであるということに改めて気づかされます。
だからこそ自分の頭にあることを「書く」習慣を持つ、というのが
大事なのでしょう。書き出すまでには時間がかかったものの、いったん
書き始めると、子供たちは、自分の書いているものにのめりこみはじめます。
全員が書き終えてからはそれぞれに発表をしてもらい、コメントを言い合い
ました。これは春学期からの強調点ですが、人の話を「聞くこと」もまた、
言葉の感性を伸ばすためには必要だろうと考えています。
作文をお願いしました。「書く」という課題を前にすると、子供たちは
少し身構えてしまうようで、面白い話はたくさん持っていて、それを
話すことはできるのに、文章にしようとすると思うように進まない
ようです。子供に限った話ではありませんが、話すことと書くことが
こんなにも違ったものであるということに改めて気づかされます。
だからこそ自分の頭にあることを「書く」習慣を持つ、というのが
大事なのでしょう。書き出すまでには時間がかかったものの、いったん
書き始めると、子供たちは、自分の書いているものにのめりこみはじめます。
全員が書き終えてからはそれぞれに発表をしてもらい、コメントを言い合い
ました。これは春学期からの強調点ですが、人の話を「聞くこと」もまた、
言葉の感性を伸ばすためには必要だろうと考えています。
余った時間には、春からの続きで『二分間の冒険』を読みました。