新規開講!基礎から学べる「漢文入門」クラスのご紹介 更新日:2021/07/29 公開日:2021/07/30 お知らせ 秋学期から「漢文入門」クラスが新規開講となります。 文字通りの「入門」クラスで、今年度の秋(8月末〜11月末)・冬(12月初〜3月中旬)の二学期をかけて漢文の基礎文法を習得し、自力で返り点のついた文章を読めるようになるこ […] 続きを読む
「『トムは真夜中の庭で』を読む」(西洋の児童文学を読むB、2021/6/25) 更新日:2021/07/16 公開日:2021/07/30 トムは真夜中の庭でを読む西洋の児童文学を読む(中学高校) 福西です。 『トムは真夜中の庭で』(フィリパ・ピアス、高杉一郎訳、岩波書店)を読んでいます。 1章の要約と内容確認のあと、2章『大時計が十三時をうつ』を読みました。 おじさんの家は退屈そのものでした。日中に疲れないせいで […] 続きを読む
2021-07-30 生涯学習 更新日:2021/07/16 公開日:2021/07/30 お知らせ 山下です。 「生涯学習」という言葉が市民権を得て久しいです。 お手本となるような受講生の言葉がこちら。 >>「退職後の生き方とラテン語学習」 続きを読む
ホメーロス『オデュッセイア』一歌の講読 更新日:2021/07/30 公開日:2021/07/29 お知らせ 秋学期からの範囲を再度お知らせいたします。 毎週土曜日開講中の「ギリシャ語初級講読A」クラスでは、ホメーロス『オデュッセイア』の一歌を講読しています。 春学期の授業が終わり、秋学期の初回、9/4(土)10:30〜11:5 […] 続きを読む
2021-07-29 「真似ること」 更新日:2021/07/16 公開日:2021/07/29 雑談 山下です。 表題のエッセイを読み返しました。 学校教育の中でも、仕事についてからのちも、何かにつけ「表現」することが求められ、その質の高さが問われることもしばしば出てくるでしょう。 どのように表現するか?の議論は盛んです […] 続きを読む
プーシキンの詩を原文で味わって、その次は・・・ 更新日:2021/07/27 公開日:2021/07/28 お知らせ 「ロシア語講読」クラス(オンライン対応)では、テキスト:Poetry Reader for Russian Learners(Julia Titus編、Yale University Press、Bilingual版 2 […] 続きを読む
ひねもす(2021/6/29) 更新日:2021/07/16 公開日:2021/07/28 つくる 福西です。 Syu君は飛行機、Saeちゃんはビー玉スライダー、Sin君は先週からの「鬼に金棒」を完成させました。 (Syu君/作) (Saeちゃん/作) (Sin君/作) ギャラリーでご覧ください。 続きを読む
2021-07-28 中学・高校生クラス 更新日:2021/07/16 公開日:2021/07/28 お知らせ 山下です。 中学・高校生用のクラスのリストに目を通すと、学校で学ぶ科目以外の科目名が目白押しです。 どれもお勧めですが、本(日本語)を読み、自分の考えをまとめて発表しあい、先生と議論できる点で、「歴史」は後々(たとえば大 […] 続きを読む
ゼロからの「イタリア語入門」新規開講、受講生募集中! 公開日:2021/07/27 お知らせ 秋学期からは、「イタリア語入門」(月曜18:40~20:00)が新規開講! 「受講生2名以上で開講」となりますので、是非ご一緒に学ばれたい方とお誘い合わせの上、お申し込みをお待ち致しております。 (初回は8/30予定です […] 続きを読む
2021-07-27 中学・高校の夏期講習 更新日:2021/07/16 公開日:2021/07/27 お知らせ 山下です。 世にたくさんの塾があり、夏期講習も花盛りです。 大事なことは本当に力をつけることです。 それには大人数のクラスやオンデマンドの一方通行的な授業でなく、少人数のクラスがベターです。 1対1の家庭教師や個別指導の […] 続きを読む
2021中高生夏期講習会(8/3〜6、8/17〜20の8日間) 更新日:2021/07/25 公開日:2021/07/26 お知らせ 毎年恒例の「夏期講習会」のご案内です。 ★2021中高生「夏期講習会」8/3〜6,8/17〜20 まだ定員に若干空きがございます。担当の先生方も、中高生の皆さんを応援すべく、その日のために選び、考え抜いた問題をご用意して […] 続きを読む
『王への手紙』を読む 公開日:2021/07/26 西洋の児童文学を読む(小学生) 福西です。 「西洋の児童文学を読むA」では、秋学期(10月なかば)から、『王への手紙』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波少年文庫)を読みます。 このテキストを最初に扱ったのは、2017年4月。 5年でひと巡りしてきまし […] 続きを読む