岸本です。
今回は、単語の確認と関係代名詞について勉強しました
いつもの単語の確認は、これまたいつもどおり良くできていました。
あとは、文章読解でどれだけ応用できるかだと思います。
あとは、文章読解でどれだけ応用できるかだと思います。
今日は、関係代名詞のプリントを解いてもらいました。
内容としては中学生の復習にあたります。
しかし、先行詞と関係代名詞の位置関係や、関係詞節の挿入位置、関係代名詞を含む文全体の文構造について、やはり曖昧な部分が多々見られました。
問題を解きながら、それらについて解説を加え、一緒に考え直しながら進めていきました。
些細なことですが、問題文の読み違えがあるなど、惜しいミスが目立ちました。
そこで、そういうミスに自分で気づいてもらえるよう、暗に示しながら、英語ではこうした点にも注意を払うよう、アドヴァイスを加えました。
関係代名詞は、日本語にはないものなので、わかりづらいところが多いかもしれませんが、一度理解すれば、英文の幅が広がる重要な項目です。
来週も時間の都合上、宿題となった英訳を中心に、関係代名詞に取り組もうと思います。
>関係代名詞
あいまいにしがちですが、ここで自信をつけると一気に英語の力が伸びます。先行詞に場所を表す名詞が入っているとき、where になることが多いですが、いつもそうとは限りません。This is the place …ときて、その次に関係代名詞の which や that がくるケース。この例文だと従属文の動詞は他動詞になります。または、動詞が前置詞を伴うケースなど。
このケースについても単語のかかりぐあいをしっかり見極める必要がありますね。逆に言えば、where がくるケースと which がくるケースを例文と共にきちんとマスターすれば、それ以外のパターンはないといえるので(ありますかね?)、「なんでもこい!」という気分になれるわけです。
野球で言えば、直球かカーブの二種類しか球種はないので、的を絞れば100発100中です。(ほとんどの人は This is the place where… どまりなので(=直球しか打てない)、カーブでひっかかるわけです。)
どちらも中学英語のレベルですが、最初は直球だけをきちんとミートできるようにし、そこで終わらせず、カーブも打てるように練習します。あとは単語で尾ひれがつくだけです。
補足です。
>ありますかね?
This is the house whose… のパターンがあると思われますが、頻度はぐんと落ちるでしょう。