Aさんには前回の内容が本当に理解できているかを試すために、一つの問題をまず解いてもらいました。
ぱっと解くことができずに悔しい思いをしました。次回にも同じようなことはすると思いますので、次はできるようにその悔しさを忘れないでいてください。
表面的な理解から深い理解へと進むことはできているので、あとはそれを定着させるためにいくつか問題を解くことです。苦痛に感じるほど多くの問題を解く必要はありませんが、ある程度の量をこなすということはやはり必要です。
ということで今回は主に問題を解くことに時間を使いました。そのおかげで今習っている事柄がより一層身についたと思います。
>前回の内容が本当に理解できているかを試す
文字通りの「テスト」ですね。生徒たちにとって日常耳にする「テスト」は何点とれたか?という数字の結果で語られるものですが、本当のテストは、今回浅野先生がしてくださったように、自分は何がわかっていて、何がわかっていないのか?を明らかにするために行うものですね。それこそが、生徒に「無知の知」の自覚を促し、ひたむきに努力するきっかけを与えるものだと思います。