漢文クラス(2011/11/21)

今回から、蘇軾「諸葛亮論」を読み始めました。

前回まで読んでいた「魏武帝論」では、曹操のことを「相手を見る目がない」と評した蘇軾でしたが、今回はその曹操のライバル(?)・劉備に仕えた諸葛亮孔明について論じています。

蘇軾によると、天下を取るには「仁義」と「詐力」のいずれかに依るのが世の常だったのが、孔明はそれらを中途半端に用いたのが失敗した原因だったとのこと。
そして、孔明らが蜀を取ったときの卑怯さは曹操と大差なし、と厳しく非難します。

さて、蘇軾は唐宋八大家に数えられるほど、文章家としての評価は高いのですが、読んでみると、思ったよりも口語的な語彙が多いことに気づきます。
口語的な語彙、と言うと語弊があるかも知れませんが、訓読のしやすい古い「文言」の語法とはすこし異なるところがあるようです。
「論」という文体のせいかも知れませんが、もうすこし蘇軾を読んでみたくなりました。

木村