山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「月: 2021年3月」の記事一覧

2021-03-28 根気強く学び続けるために大切なもの

山下です。 以前書いた巻頭文を読み返しました。 >>学びて時に之を習ふ、亦説ばしからずや――根気強く学び続けるために大切なもの 「親として子どもの学習をどう支援すればよいか。私は、親こそ復習の大切さを伝える人であってほし […]

初めて見る、という感覚(2021/03/27)

「かいが」クラス担当、梁川です。 何かを描こうという目的を持つと不思議なもので、いつもの「見る」という行為は「ものすごい『見る』」に変化します。そして、どんなに見慣れたと思っているものでも、「何度でも初めて見る」ことがで […]

2021-03-27 自分の人生のために学ぶこと

山下です。 ラテン語の言葉に Non vitae sed scholae discimus.という表現があります。 ローマの哲人セネカの言葉です。意味は、「我々は自分の人生のためでなく、学派(学校)のために学んでいる」と […]

日々のガイダンスを通じて(2021/03/26)

事務担当の梁川です。 山の学校のホームページやブログを訪れることが初めてではない方は、この3月の後半、ほぼ毎日のように「クラス説明会」(無料ガイダンス)を行っていることをご存知かもしれません。 私は事務担当として、少し司 […]

2021-03-26 お山の幼稚園から山の学校へ、そして

山下です。 山の学校は19年目の春を迎えました。 山びこ通信10周年の記念号にて、巻頭文を中務哲郎先生(西洋古典学)にお願いし、リンク先のエッセイをご寄稿いただきました。 >>お山の幼稚園から山の学校へ、そして

2021-03-25 温故知新と西洋古典

山下です。 >>温故知新と西洋古典 私は、今の日本の政治の混迷ぶりは、明治開国当初のボタンの掛け違いが原因とみています。 とりあえず。てっとりばやく。背に腹は代えられない。 根本を問うことなく、先送りして、今に至る。 人 […]

木蓮と夕暮れ(2021/03/24)

事務担当、梁川です。 山の学校の、母屋と離れの教室を行き来するときは、玄関を出て、一瞬外に出ます。 そんなときでさえ、ふと目に留まり、「一生忘れたくないな…」と思う瞬間を目の当たりにします。大抵、胸に閉まっておわりですが […]