
対面のみ 『中高生の哲学』
📖テキスト:後日お伝えします
月曜18:40〜20:00 講師:福田耕佑
あなたには自分のもやもやした気持ちを言いあらわせなかったり、また分かってほしいのに自分自身も分かっていないから人に伝えられず悔しい思いをしたりした経験はありませんか? 私たちは自分に対しても人に対しても、形の定まらない不明瞭なものを言葉の力によって特定して理解し、言葉をもってこれを自分にも他者にも説明します。私たちは言葉で世界と人(自分も他者も)を理解して整理していて、また人に自分を理解してもらうためにも多くの場合は言葉を用いて行います。
私たちが世界を理解するための言葉は、体の成長と一緒には成長してくれませんが、体の成長に栄養と睡眠が必要なように、あなたの理解する力や表現力もまた適切な内外の栄養をもらって成長していきます。この講座では「西洋哲学」という古典の力を借りて私たちの言葉を養っていくことになります。過去の先人たちがどのように言葉の力をもって自分と世界を理解し、またこの言葉をもって人に伝えようとしたのかを理解することは、自分を知って人と理解し合うための最良の友の一つとして生涯あなたを支えてくれることでしょう。また、この先人たちが言葉を紡いできた歴史の一ページあなた自身の身を置くことは、西洋の知を借りて発展してこの現代社会を理解する上でも、またこの教養や振る舞いを共有している西洋文化圏やその他の人々と同じ土台に立って彼らと奥底から理解し合う上でも大きなアドヴァンテージになります。
学期の最後には、学んだことについて小論文を執筆してもらいます。入試や大学受験といった場で小論文を課される場合も多く、この点でも有益です。