高校英語

百木です。
11月22日(月)のご報告です。

ここ数回の授業では関係代名詞の復習を集中的に行なっています。Nくんの高校では後期から少し難しめの構文を扱うようになってきました。複雑な構文を理解するためには関係代名詞の意味をしっかり理解しておくことが不可欠です。中学レベルにまで立ち戻って、基礎から関係代名詞の復習問題を解いてもらっています。

Nくんが苦手としているのはwhomの使い方。whoとwhomの見極めが苦手なようです。文法上は、人を主語とする関係代名詞がwho、人を目的語とする関係代名詞がwhomですが、それだけの説明ではなかなか理解してもらえません。例えば次のような問題です。

問題: ( )に正しい関係代名詞を入れなさい。
1. The boy ( ) was running in the park yesterday is Tom
2. The boy ( ) I met in the park yesterday is Tom.

この場合、1がwhoで、2がwhomですね。一番簡単な見分け方は関係代名詞のあとに動詞がくる(who)か名詞(別の主語)がくる(whom)かというものですが、これだけではあまり本質的な説明になっていません。そこで授業中には、それぞれの文章を元のふたつの文章に分けて考えてみると分かりやすいよという説明をしました。

1の文章は、The boy is Tom. と The boy was running in the park yesterday. という二つの文章が組み合わさってできています。
同じく2の文章は、The boy is Tom. と I met the boy in the park yesterday. という二つの文章が組み合わさってできています。
ここで一瞥して気づくのは、1の文章ではどちらも主語がThe boyですが、2の文章では主語がThe boyとIと二つの文章で異なっていることです。つまり、1の文章では同じThe boyが主語になっているので、人を主語とする関係代名詞のwhoが正解、2の文章ではthe boyがIの目的語になっているので、人を目的語とするwhomが正解、ということになります。このように例文を使って文章を二つに分解してみることで、whoとwhomの違いを理解してもらうことができました。

実際の英語では、whomを省略したり、(文法的には間違いですが)whoで代用したりすることも多いので、whomの正しい用法は大学生でもうっかり忘れていたりします。Nくんには今のうちに関係代名詞の用法を基礎からしっかり復習してもらい、今後の構文読解に活かしてもらいたいと考えています。