新中1英語講習会

山下です。2/10に第1回目の講習会を行いました。
用意した資料は二種類あり、一つが中学に入学する前に覚えておきたい英単語100選と題する単語集(私家版)で、もう一つがいつも英語特講で使っている資料の中1一学期版です。
後者は特別に解答をつけました。
単語集もランダムに10の単語を選んで書き取りの問題になる資料を一人数枚ずつ用意しました。
全員で100の英単語の発音を確認しながら、随時書き取りをしました。
後半は英作文の練習をしました。最初は上で書いた「英語特講」の資料を使う予定でしたが、一足飛びだと感じたのでそれは後日の課題とし、今日学んだ英単語を使った簡単な日本文を英語に直して発音してもらい、正解をノートに書きとってもらいました。
英語学習にはいろいろなアプローチが可能ですが、手堅くいくには伝統的な方法がお勧めです。
それは単語と文法を確実にものにしながら、一歩一歩進むやりかたです。
単語についてですが、調べると中学に入学するまでに540ほどの英単語を学んでいるはずだとわかりましたが、大学生でも即答できなさそうな単語も含まれている感じましたので、あせらず一つ一つ、声に出し、何度も書き写し、こまめに暗記を続ける「習慣を確立」すれば、あとは努力と時間が解決するでしょう。
文法は我流は危険であり、「人間は間違いから学ぶ」ので、頭で「わかった」と思っても、実際に英作文の形で紙に書くと綴りや文法の観点でのミスが出るものです。
自信をつけるまで、何度も「間違う」経験を重ねてほしいと思います。私が英語特講や中学英語のクラスで大事にしているのは、何度も書き取りをすること、言い換えると、間違いを恐れず何度も挑戦することです。