0118 中学数学

浅野です。

今年度も終わりに近づきました。この学年で習ったことで積み残しがないようにしたいです。

中1のMさんは方程式の文章題の続きをしました。どれもノートを見たり説明を聞いたりしたらわかるけれども、最初から自分の力だけでやろうとすると自信がないという状況です。濃度の問題などは理科ともつながる範囲ですし、それ以外でも方程式を立てて解くということはしばしば行います。自信をつけてもらうために次回にはテスト形式にしてみます。

中2のNさんは証明問題が面倒だと言っていました。その気になればできるのであればまあよいのですが、まだ怪しい部分があります。同じ大きさの角度から共通角を引くパターンなどです。できなかったなと思ったときには積極的に答案の書き方を聞いてくれたのはよかったです。

中3のOさんは計算が足を引っ張っているような気がします。三平方の定理では面倒な計算が多いです。整数ではない場合は小数ではなく分数を使うことをおすすめします。また、計算間違いと思いきや、三角定規ではない三角形に三角定規の比を適用して無理やり解こうとしていたことが原因だったということもありました。そのあたりを一つずつクリアしていきたいです。