浅野です。
誰かが定期試験を受けているという状況が続きます。
中1のMさんは2回目の定期試験を控えて絶好調でした。正負の数の計算はかなりの正答率でしたし、用語を聞いても少しだけ教科書で調べたものはあったもののよく覚えていましたし、累乗についての理解もばっちりでした。この状態を維持してくれたらと思います。
中2のNさんは連立方程式で試行錯誤を重ねているところです。計算には少しずつ慣れてきていますがまだ間違うこともあります。文章題はさすがに方程式を使わずに解くのが苦しくなりつつあるのかもしれません。方程式を立てることはスムーズにできているので、それに乗ったほうが楽です。自分の頭で解きたいという気持ちがわからないわけではありません。
中2のTさんは連立方程式の計算に自信を持っているようで、全部あっていると思うと言いながら答案を渡してくれました。こちらで採点すると実際に全部あっていました。丁寧に途中式が書いてあることと検算をしたことがその要因だと推測されます。文章題もこれまで独自に練習を積んできたのが窺えます。
中3のOさんは定期試験の出来具合を報告してくれました。学校で習ってから間がなくて消化不良気味だった平方根があまりできていなかったのと、因数分解の応用問題ができていなかったのが不満だということで意見が一致しました。平方根はこれから理解に努めるとして、応用問題はもう一度見直してみるとそれほど難しくありませんでした。問題をよく読んで考えて答えればそれでいいのです。試験を受けているときにあせって問題を読み違えたり勘違いしたりすることが減ればよいと思います。