「山びこ通信」2017年度春学期号より下記の記事を転載致します。
『ギリシャ語初級/中級A・B/上級A・B』『ラテン語初級/中級A・B/上級』
担当 担当 広川 直幸
ギリシャ語、ラテン語の授業は、初級、中級、上級の三つのレベルに分けている。授業レベルの大体の目安は、初級は初心者向けの入門、中級は散文あるいは平易な韻文の講読、上級は韻文あるいは難解な散文の講読である。
今学期新規開講したギリシャ語初級では、Peckett & Munday, Thrasymachusを教科書に、文法の解説よりは読解と作文に重点を置いた授業を行っている。ラテン語初級はHans H. Ørberg, Lingua Latina I: Familia Romana(教科書)、Exercitia Latina(問題集)、Colloquia personarum(副読本)を用いて初歩を学んできた。今学期で問題集と副読本も含めてすべてを学び終えるので、来学期からは中級として講読を始める。何を読むかはまだ決まっていないが、プリーニウスの『博物誌』第7巻にするかもしれない。中級以上はというと、ギリシャ語中級Aはルキアノスの『本当の話』を、ギリシャ語中級Bはプラトーンの『ソークラテースの弁明』を読んでいる。ラテン語中級Aはサッルスティウスの『カティリーナの陰謀』を読み終えたので、オウィディウスのArs amatoriaを読んでいたラテン語中級Bと合併してラテン語中級(月曜日)になった。ラテン語中級ではキケローの『カティリーナ弾劾演説』を読んでいるが、ちょうど読み始める時に長らく月曜日のラテン語に通っていた受講生が急に通えなくなってしまったのが残念である。ギリシャ語上級Aはアイスキュロスの『縛られたプロメーテウス』を読み終え、箸休め的に『アイスキュロス伝』を読んでからアイスキュロスの『ペルシャ人』を読み始めた。ギリシャ語上級Bはロンギノスの『崇高について』を読んでいる。ラテン語上級は引き続きCatullusを講読している。それぞれの授業の進度については、学期が終わった段階で山の学校のホームページに掲載するので、そちらで確認してもらいたい。
来学期は木曜日(20:10~21:30)にラテン語初級を新規開講する予定である。初級の授業は一旦開講するとしばらくは新規で開講することがないので、興味のある方はお見逃しなく。教科書はHans H. Ørberg, Lingua Latina I: Familia Romanaを用いる。また、火曜日のラテン語初級(18:40~20:00)は来学期から中級になって原典講読を始めるので、講読の授業を探している人には参加しやすいタイミングだと思う。興味があれば遠慮なく問い合わせてもらいたい。