かず3~4年(2016/11/8)

福西です。

計算問題の簡単なおさらいと、文章題をしました。

文章題では、線グラフを書くことを練習しました。

まさお君は、おすし屋さんでおすしを食べました。タコと中トロを食べて、1500円はらいました。中トロは、タコの4倍の値段です。タコと中トロはそれぞれいくらですか。

1500を2で割ったり、4で割るという発想が浮かんだ人は、考え違いをしています。

そこで、線グラフの登場です。

  1500

|—————–|

まず、全体を書きます。

  1500

|—|————–|

タコ  中トロ

値段は、「タコ<中トロ」の関係なので、左右に差をつけて区切ることが第1ポイントです。

これは抽象的な作業なので、正確さは必要ありません。ただ意識として、真ん中でなければいいでしょう。

  1500

|—||||—|

タコ  中トロ

次のポイントは、「中トロをタコで置き換える」という作業です。

上のように4分割できればO.K.です。これが第2のポイントです。

慣れるまで、しばらく時間がかかるだろうと思います。

 

そして、問題を次のように翻訳します。

「結局、1500円はタコいくつ分か?」

と。

「え?タコ?中トロは?」というRhei君のもっともな質問がありました。

そうです。「順番に解く」というのが第3のポイントです。あるいは「1種類の物に全部置きかえる」ということです。

1500÷5=300

よってタコは300円と出ます。

このタコの情報を使って、中トロがいくらかを求めます。

中トロは、タコ4つ分でした。

つまり、

300×4=1200

です。

このような一連の作業がルーチン化できることを、しばらく見て行こうと思います。

 

後半は『扉の書Ⅱ』(パズル集)をしました。

エイト・クイーン問題とよばれるもの、それを踏まえたビルディング・パズル(ともに4マス)が今回の山場でした。

また、中ボスとして、次の問題を登場させました。

ここに、大、中、小3つの油ビンがある。

大は、中よりも3オンス多く油が入っている。

中は、小よりも5オンス多く入っている。

3つの水がめの水を全部あわせると25オンスである。

それぞれ何オンスかを当てよ。

これも上の線グラフのようにして解く方法がありますが、今回はT君の発案で、(油の量は整数であると仮定して)「小油ビンの量を変化させることで、ぴったりになるものを探す」という方針を立てました。

たとえば小=3と最初におくと、

中=小+5=8

大=中+3=11

3+8+11=22≒25

これを何回か繰り返します。そして、小=4の時に正解に至りました。