前川です。
本日は、5課から9課まで進めました。順調ですね(^^ )
動詞の見分け方について質問が出ましたが、たしかに巻末の語彙表には凡例がないので、初期の段階では活用などを判断するのが難しいですね。
普通の動詞の場合、「見出し語」「不定詞」「完了」「スピーヌム(完了分詞)」の四つが順に並んでいます。このうち二つ目「不定詞」で見分けます。
- are–>第一活用
- e_re–>第二活用(eが長い)
- ere–>第三活用(eが短い)
- ire–>第四活用
- 見出し語が -ioかつere–>第五活用
次回は10課から14課までです。
作文、最初は簡単でしたが、だんだん難しくなります。できる問題だけでも結構ですので、お気軽に取り組んでください。
順調で何よりですね。順調といっても、予習は大変だろうと思います。また、授業自体、相当密度の濃いものになると思います。本当は余談もまぜながら進めたいところではないでしょうか?時間も大学の授業に比べると若干短いですし。余談の部分はまた「ラテン語の夕べ」のネタにとっておいてください(笑)。
これがまた、けっこう余談をしていたりします(笑) 最初のあたりはとにかく活用一覧が出てくるくらいですから、もともとそれほど説明がいらないんですよね。
みなさん熱心で、頭が下がる思いです。