浅野です。
前回に聞いたそれぞれの状況を踏まえて、今回から本題に入りました。
中2の生徒は、中1で習ったことのおさらいです。この時期はとにかく慣れることが先決です。単元ごとに区切って、一枚のプリントの両面で、同じ文の和訳と英訳をしてもらっています。最初の頃は英文を写すだけでも効果があります。
中3の生徒は、英検準2級が目標です。この級は本来高校生を想定しているので、知らない単語もたくさん出てきます。その知らない単語をすべて丸暗記するのは大変なので、長文中に出てきたものから覚えていけばよいかと思います。
山下です。「一枚の紙の両面で」という部分に新鮮さを覚えました。英語の勉強は工夫次第でいくらでも負荷をかけ、あえていえば、それを楽しむことができますね。
英単語の習得について、何が効果的なのでしょうね?
やはり、テキストを読む。そして辞書を引くという下積み経験が最終的にものをいうように思いますが。
今の風潮は、この手間をなんとか省こうとしている気がして。
中学時代に高校レベルの語彙に触れておくのはたいへんよいと思います。
できなくても、わからなくてもいい、というある種開き直れる余白がある点で、これぞ真の「ゆとり」だと思いますね。
ゆとりといっても、広い意味であそびといっても、どちらでもよい気がしますが、ぜひ、たくさん単語と接する機会を
設けてあげてください。