岸本です。
今日は前回、時間の都合上最後まで出いなかった所有格についてまとめて、これまでの総復習プリントをやってもらいました。
所有格については、概念自体は理解が困難だと思い、とりあえず主格とセットで覚えてもらうようにしました。
また、固有名詞には’sがつくことも確認しました。
練習問題をしてもらったところ、問題自体は解けているものの、単純に単語を選択しているだけで、また理解が十分でないと見受けられました。
今後も、この点に取り組みたいと思います。
また、固有名詞には’sがつくことも確認しました。
練習問題をしてもらったところ、問題自体は解けているものの、単純に単語を選択しているだけで、また理解が十分でないと見受けられました。
今後も、この点に取り組みたいと思います。
まとめプリントでは、否定文、疑問文、その答え方、所有格、およびこれまでやってきた会話の要所要所が含まれた会話文を読みました。
否定文や疑問文については、よく読み取れていましたが、その前にやったtooなどは少し忘れているようでしたので、またしっかりと復習しました。
時間の都合上すべてはできませんでしたが、残りは宿題にしました。
このまとめプリントを終えたら、市販のドリルをいくつか解いてもらおうと考えています。
また、単語の勉強も余裕があればやっていこうと思います。
>問題自体は解けているものの、単純に単語を選択しているだけで、また理解が十分でない
正解率の陰に隠れた事実ですね。この点に注意して授業するのとしないのとでは、学習成果に雲泥の違いが出てきます。要は、学びの前に「ごまかさない」ということです。一番、白黒がはっきりするのが、「和文英訳」です。基本例文をすらすら英語に直せるなら、ひとまず「合格」といえるでしょう。ちなみに、大学入試でも、本当はもっと英語で論文を書かせて採点したらどうかと思いますが。