岸本です。
今日は、単語の確認と、テストの間違いなおし、そして接続詞について、勉強しました。
単語の確認は、しっかり復習しているのでしょう、前回間違えたところはしっかり直せていました。
間違ったところも、今までよりも惜しかったです。
着実に単語の覚え方が効率よくなっているように思います。
この調子で、自分なりの勉強法を探していってくれるでしょう。
間違ったところも、今までよりも惜しかったです。
着実に単語の覚え方が効率よくなっているように思います。
この調子で、自分なりの勉強法を探していってくれるでしょう。
続いて、学校で返却されたテストの間違い探しをしました。
基本的は、つづりのミスだったので、もう一度ノートに書き取り、間違えなくなるまで、書いてもらいました。
最初のテストで緊張していたようですが、文法に関しては満点でしたし、今のところ順調なようです。
今日は「接続詞」について、特に”and”, “or”, “but”を勉強しました。
例文を読みながら、接続される文の要素が名詞同士や文同士であることを確認し、同じ要素同士を結びつけることを覚えてもらいました。
とはいっても、こんな難しい話をしたのではなく、まずは感覚的にこういうものだと覚えるようにアドヴァイスしました。
適語補充の練習問題もよくできており、また辞書を引くスピードが更に上がっていたのは、とても感心しました。
来週は単語の確認と、これまでの復習として問題演習を行おうと思います。
>間違えなくなるまで
毎週孤のクラスのレポートを読ませていただくと、この表現に出会います。また、ポイントは単語のつづりを覚えることである、と。目先の結果がよくても悪くても、弱点と思われるところ(そして先々大事だと思われること)に焦点をあて、こつこつと変わらぬ態度で努力を続けることは(先生としては努力を引き出していくことは)大事だとあらためて感じます。山の学校で教えていることは、知識も含まれますが、勉強態度、勉強の習慣、といった面なのだと思います。