4/12 中学英語

日が出ているときは暖かくなっても、夜はまだ寒いですね。
それも春らしいのかもしれません。
こんな春の日に、中学英語のクラスが開講しました。
担当の岸本です。

今日は、春学期についての説明とディスカッションを行いました。

生徒さんは、中学二年生が二名、プレ英語を受講し新たに中学生となった一年生が二名、計四名です。
初めて英語を学ぶ一年生と、既に一年間英語を学んできた二年生を同じクラスで教えるのには戸惑いがありますが、二年生が一年生に教えるという関係がつくれるように、進めていきたいと考えています。

まずは自己紹介です。
二年生は、怪しいところもありましたが、英語で自己紹介してくれました。さすがです。
それに触発されたのか、一年生も、出来る子はプレ英語で作った自己紹介を英語で披露してくれました。
さっそく、よい影響関係が生まれたと思います。

さて、春学期は「単語の確認」と「ドリル(プリント)」を並行して進め、それに加えて「会話表現」などをCDなどを用いて行う予定です。
今日はドリルの選択と、来週の単語を確認することがメインとなりました。
一年生は、アルファベットも復習しました。一つミスがありましたが、春休みを経て、それだけ覚えていたと考えることもできます。
次回は完璧に書けるようにしてください。

後半は、「英語と日本語の語順」について、ディスカッションを行いました。
要点は、どちらとも(肯定文では)主語の名詞が文頭に来ることは同じだが、動詞の位置が英語では二番目、日本語では文末になるという違いがあることです。
二年生にとっては復習となり、一年生にとっては英語の特殊性と原則に触れてもらう機会になったのではないでしょうか。
そもそも「語順」の「語」とは何か、また日本語と英語それぞれの語順の長所・短所は何かについても考えてもらいました。
曖昧な表現ができるかできないかという点で議論は盛り上がりました。
また同音異義語についての指摘もあり、面白い議論が出来たと思います。
時間がある時に、またこのような機会を設けられれば良いですね。

次回から本格的に英語の学習を始めていきます。
大変かもしれませんが、予習など頑張ってきて下さい。