岸本です。
今日もパズルとプリントを用意しました。
そして今回は自分が好きなのを選んでもらいました。
全部で5種類のプリントを作って選んでもらうと、
偶然なのか、みんな別々のプリントを選びました。
偶然なのか、みんな別々のプリントを選びました。
前回の時間の問題の解説の穴埋めを選んだMくんは最初分からずに間違い探しに興味をそそられながらも、口頭での説明に「分かった!」と言ってくれました。
違った種類の間違い探しを選んだKくんとRさんはちょっと集中力が散漫になりがちでしたが、難しい問題を最後まで解きました。
数字パズルを選んだSさんは、初めてやる問題に悪戦苦闘しながら、ちょっとしたコツを教えてあげると、ゆっくりですが、一時間掛けて4問の問題を解きました。
みんなそれぞれ自分が選んだ問題を解けたのは、自信にもなってよいことだと思います。
来週は、同じ時間帯に4/23(水)の休講の補講があります。
その通知をお願いしていたのですが、まだ伝わってなかったようですので、ここでもお伝えしておきます。
補講があと一回あるのですね。連絡が不徹底だったようで申し訳ありませんでした。
それぞれが自分の課題をじっくり取り組んでいるのが好ましく思われます。
世の中は、猫も杓子も「他との競争」をモーティベーションアップの材料に使っているので、
良くも悪くも競争意識がとぎれると、勉強もそれっきりとなるのが残念です。
art for art’s sake という言葉がありますが、 study for study’s sake と呼びかけたい
ところであり、このクラスにはこの言葉の理念が立派に生きていると確信します。