岸本です。
前回からいろいろな案を考えたのですがまとまらず、結局今日はドリルと間違い探し(一部パズル)になりました。
前半は各自ドリル(一部プリント)をやってもらいました。
そしてできたら私のところに持ってきてもらい、採点をする形式です。
ある生徒さんは問題を理解しているのですが、考え方が一通りだったりで、もう少しいろんな方向から考えを持ってもらえるように採点とアドバイスを行いました。
また他の生徒さんは、ドリルの進展も早く理解もできているとは思うのですが、計算ミスや問題の読解ミスが目立ちました。集中力がつくような工夫を試みたいと思います。
また全体的に、「とりあえず学校でならったやり方」をなぞるだけで理解が追いついていないところ(小数など)が見受けられました。
そういうところは、放置せずに、今後一つずつわかるまで教えていこうと思います。
そしてできたら私のところに持ってきてもらい、採点をする形式です。
ある生徒さんは問題を理解しているのですが、考え方が一通りだったりで、もう少しいろんな方向から考えを持ってもらえるように採点とアドバイスを行いました。
また他の生徒さんは、ドリルの進展も早く理解もできているとは思うのですが、計算ミスや問題の読解ミスが目立ちました。集中力がつくような工夫を試みたいと思います。
また全体的に、「とりあえず学校でならったやり方」をなぞるだけで理解が追いついていないところ(小数など)が見受けられました。
そういうところは、放置せずに、今後一つずつわかるまで教えていこうと思います。
後半は間違い探しとパズルをしてもらいました。
今日は、意外に簡単だったみたいで、すぐに見つかってしまいました。(ヒントもだしましたけれど。)
パズルも10分程度で解かれ、慣れもあるとは思いますが、成長を目の当たりにした気がしました。
次回以降は、弱点と思われた部分の復習と、いろいろ思案中のこれまでと違ったパズルができればいいなと思います。
山下です。
>小数など
単位の計算も含め、小学校で学ぶ算数の計算は本当に大切なものなのだなぁとつくづく思います。子どもたちは、ここで、わかったようなふりをしてさっと流すのではなく、とことん納得し、理解し、計算ミスが出なくなるまで、じっくりと進めていかなければならないところですね。