かず5年(木曜日)

福西です。

前回は、以下のような結合則を使った計算をしました。

1) 6×8+4×8
2) 12×15+15×17
3) 11×49+11

これらの計算はどれも普通に一項ずつ筆算を使って計算すると煩雑で、しかもどこかでミスをする可能性をはらんでいます。

そこで、1)の場合であっても、筆算でできるなどと言わずに、×8が共通していることに注目して(6+4)×8とすることに慣れてもらおうとしました。

最初は、以下のようにおなじみの長方形のマス目を使って、幾何学的な「目」に頼って理解していきました。

6×8+4×8=(6+4)×8の理解

   よこ6     よこ4
 □ □ □ □ □ □    □ □ □ □
 □ □ □ □ □ □    □ □ □ □
 □ □ □ □ □ □  + □ □ □ □ た
 □ □ □ □ □ □    □ □ □ □ て
 □ □ □ □ □ □    □ □ □ □ 8
 □ □ □ □ □ □    □ □ □ □
 □ □ □ □ □ □    □ □ □ □ 
 □ □ □ □ □ □    □ □ □ □

       

    よこ10(ここが6+4の部分)
 □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
 □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 
 □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ た
 □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ て
 □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 8
 □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
 □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 
 □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

=80
    

このことに慣れてきて、図形の補助なしに記号的にできるようになった人は、これの引き算のバージョンもしました。

後半は、ストローで正四面体を作りました。5年生になると展開図や球などの幾何学的性質が登場してくるので、これもその補助になればと考えています。特にHiちゃんとTiちゃんが「ビーズ手芸みたい」と言って喜んでしてくれていました。

p0.JPG