2/23 かず5年

岸本です。

今日は、前回の続きである面積のプリントに取り組みました。

前回は、三角定規の面積の求め方を使った問題に取り組みました。
残っていたのはその最後の応用問題でした。
ちゃんと基本に沿って、正しい解き方で進めてくれましたが、途中で辺の長さと面積の値をとり間違えて、最終的な答えは間違ってしまいました。
この後挑戦した別の問題でも、計算ミスが見られました。
そのようなミスは本当にもったいないので、ミスをしないように意識しましょう。

そのプリントを終えた後、息抜きとして、「Tパズル」に挑戦しました。
残っていた問題は3問、前回は惜しいところまで行きました。
そこで今回は、前回のヒントのおさらいを先におこなってから、問題に取り組みました。
すると、今までどうしても出てこなかった問題の正解にたどりつくことができたのです。
前回とは、気持ちの切り替えが出来たからでしょうか。
そこからは順調でした。
残りの2問はその問題のバリエーションなので、即座に答えを見つけてくれたのです。
冬休みをはさんで約三ヶ月、これで17問全てを解いたことになります。
画用紙で作ったピースもぼろぼろになっていましたが、それこそ努力の証なのでしょう。
これだけできれば、「Tパズル」はもう自由自在です。
今度は自分で問題を考えてみてはどうでしょうか。

残りの時間は、最後の面積のプリントに取り組みました。
応用問題のオンパレードで、子供さんも苦戦していました。
こうした問題は、直接面積を求めるのではなく、面積がなにを表しているのかを考える必要があります。
今回は時間の都合上、ヒントを出すにとどまりましたが、来週はそのプリントを仕上げて、面積の勉強に一区切りつけたいところです。