1118 何でも勉強相談会(44回)

中学2年生と3年生の参加があり、数学と理科を中心に取り組みました。

 

中学2年生の数学は角度の問題で、しばらく苦労して考えてもらってから、板書で模範解答を示しました。言われればわかる、あるいは少し考えて質問しながらだと理解できるといった様子でした。このあたりの分野はいくら考えてもわからないときはわからないので、模範解答を真似するのが手っ取り早いです。

 

理科は電流の範囲でなかなか大変でした。電流や電圧のイメージをするためには水の流れにたとえることがよくなされます。たとえば次のような説明です。

 

【電流】水の流れで理解!回路の性質(理科) その1|進研ゼミ中学講座|ベネッセコーポレーション

 

この日もそのたとえでいろいろな場合を考えました。電流が水の流れる量、電圧が水の流れる高さだというのはいいとして、抵抗は水車の回りにくさ、電力は水が落ちてくるところで修行をしている人の感じる痛さ(水の量が多ければ多いほど、水の高さが高ければ高いほど痛い)とイメージできたのはおもしろかったです。

 

中学3年生の数学は相似でした。中2の合同の範囲を繰り返し練習していたおかげで相似は簡単に感じられるそうです。いい循環に入っています。

 

理科は天体の見え方などをいっしょに考えました。これは模式図をかいて理詰めで解くことができます。一年の動き(公転)と一日の動き(自転)とをしっかり区別して考えるのがコツです。

 

自由な雰囲気でありながらしっかりと取り組むということができているように感じます。興味を持たれた方はお問い合わせください。