福西です。この日のレポートです。


この日はH君、K君、M君、Y君、Kaちゃん、Koちゃんの6人が来てくれました。(全員活発な3年生)。

「こうやったら武器二つ持たせられるし、強いで」

「こっから、何にしようかなあ…」

「どうやったら、穴がそろえられるのかなあ…」
(ペンたてにするそうです)

なに作ってるの?「ううん、まだわからへん」

「それ、かぶれるんとちゃう?」「それ、いいかも!」

「スキーはかせて、こうやったら…あ、やっぱりキャタピラにしよっかな…」

(リボンをつけて…)

「どう?」「きゃー、かわいい!」

Kaちゃんはうさぎハットを量産中。Koちゃんはペン立てがむずかしすぎたので、途中「階段にしよう」と思いつきました。(写真にはとってないのですが、最後に各段を固定して、何とも不思議できれいな模様のものができました)

Y君もスキーからキャタピラに変え、さらにまたモデルチェンジしたので、試行錯誤していました。


最初戦車をまねて作ろうとしていたのですが、やはり時間が足りなくて、途中からロボットに変更。その際、戦車で作った部品をロボットの背中に乗せるとカッコイイということを思いつきました。

トンボを作ったH君。模型のように立てて飾りたいということで、どうしたらいいかで悪戦苦闘中。

「おお、立った」「あとは目をつけて…トンボの目って、黒色?」
次回は2月28日(月)16:00~17:30です。
テーマは今回の続きで「ロボットを作ろう」となっていますが、1月のこの日、「みんなで大きな物を作りたい」という要望が出たので、もしそれが叶えば「大型船」を作ろうと思います。ぜひふるってご参加下さい。