「中学数学」「中学英語」受講生より 更新日:2023年5月26日 公開日:2016年7月22日 会員の声 受講生から頂いた感想文をご紹介致します。 「中学数学」「中学英語」 数学と英語に苦手意識があったので受講しました。 数学の授業では、学校の進度にあわせて用意してもらったプリントを解きました。分からない問題は丁寧に教えてもらい、なぜそうなるのか、などといった計算の過程も一緒に考えながら解説してくださったので、よく理解することができました。 英語の授業では、基礎英語を中心に勉強しました。最初のころは音読や、英語を日本語に訳して読むことが上手にできなかったのですが、回数を重ねるごとにスムーズに読むことができるようになりました。テスト前には学校の教科書にあわせたプリントを作ってくださり、重点的に勉強することができました。語句や文法の疑問があったときも分かりやすく教えてくださいました。 どちらの教科もテスト対策、受験対策をしていただき、それぞれの対策を十分にすることができました。毎週学ぶ事が多くあり、力をつけることができたと思います。授業を通して、学ぶことが楽しいと思うようになりました。山の学校のクラスを受講して良かったです。(R.Kさん/中学3年 受講期間:2014年度春学期〜2016年3月) 関連記事 山の学校ゼミ『調査研究』受講生の感想(ギリシャ語講読・漢文入門クラス)『夏の蒸留物』──「英語で味わうシェイクスピアのソネット」を受講して (2021年2月) 山の学校に通わせて「英語講読」クラス受講生の声 「現代という時代の気質」 Eric Hoffer(1902-1983) 、「人間の条件」 Hannah Arendt(1906-1975)を読み終えて 投稿ナビゲーション 「高校英語」受講生よりEssays in Experimental Logic (1916) John Dewey(1859-1952)「実験論理学論考 ジョン・デューイ」を読み終えて