2011年3月12日に開催されました『古典語の夕べ』第2部で配布されたレジュメです。(pdf版)

『ケーベル先生と古典』─You must read latin at least.の意味(講師:山下大吾)

レジュメより)

先生が我国に来られた頃、痛く我国の学風の軽佻浮薄なるを嫌っておられたように思う。或時私が先生を訪問してアウグスチンの著書の現代語に訳せられたものがないかと尋ねたら、先生は仏蘭西語に訳せられたのがある、しかしなぜお前は羅甸語を勉強せないかといわれた。私は日本の学生が希臘や羅甸の語を学ぶことの困難なることを答えたら、古典語を知らずして西洋哲学を理解しようとする考の軽佻なることを説かれ、お前の同級の某君は希臘語を読むではないか、You must read Latin at least. といわれた。また或時私が生意気にもヘーゲルの哲学について反駁がましいことをいったら、Warum? Warum? といって攻めつけられた。そして屢non multa sed multumといって戒められた。これらの語はいずれも私のためにいわれたものではあるが、当時の日本の学生一般に対して有っておられた先生の考と思う。
──西田幾多郎「ケーベル先生の追懐」

関連記事『Aemulatio 「創造的模倣」の exemplum 「模範」としてのラテン語とその継承』

PS
山下大吾先生担当クラスは以下のとおりです。(2013年11月現在)

ロシア語講読 (木曜日 14:30-25:50)※プーシキン、レールモントフ、チュッチェフの詩
ラテン語初級講読A (水曜日 20:10-21:30) ※キケロー『老年について』
ラテン語初級講読B (金曜日 20:10-21:30) ※ホラーティウス『詩論』
ラテン語初級講読C (日曜日 14:00-15:20) ※キケロー『スキーピオーの夢(国家について)』『義務について』
ラテン語初級文法 (土曜日 10:10-11:20) ※岩波書店『ラテン語初歩(改訂版)』

詳しくはこちらの「山びこ通信」の記事をご覧ください。