山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「漢文」の記事一覧

0314 漢文入門

第二十三、二十四回一月に休講した分の補講として、最後に二コマ続けて行いました。今回は陶淵明「桃花源記」と杜甫「遣愁(愁いを遣る)」...

0307 漢文入門

第二十二回今回は杜甫の五言律詩「遣興(興を遣る)」と陶淵明「五柳先生伝」を読みました。「遣興」は戦乱で生き別れになった弟妹への思い...

0221 漢文入門

第二十回今回は『漢文法要説』第三章第八節「疑問反語詠嘆の形式」を解説し、杜甫の五言律詩「江漲(江漲る)」を読みました。江漲る 柴門...

0214 漢文入門

第十九回今回は『漢文法要説』第三章第七節「否定の形式」の残りを解説し、杜甫の七言律詩「江村」を読みました。清江一曲 村を抱きて流る...

0207 漢文入門

第十八回今回は『漢文法要説』第三章第七節「否定の形式」の中程までを解説し、杜甫の七言律詩「狂夫」を読みました。最後に「自ら笑ふ 狂夫...

0131 漢文入門

第十七回今回は『漢文法要説』第三章第六節「使役の形式」を解説し、杜甫の七言律詩「賓至(賓至る)」を読みました。前回に読んだ「有客」...

0124 漢文入門

第十六回今回は『漢文法要説』第三章第五節「比較選択の形式」を解説し、杜甫の「有客(客有り)」を読みました。成都の近郊でひっそりと暮...

1220 漢文入門

第十五回今回は『漢文法要説』第三章第四節「受動の形式」を解説し、杜甫の「為農(農と為る)」を読みました。前回の「梅雨」と同じく、こ...

1213 漢文入門

第十四回今回は『漢文法要説』第三章第三節「仮定条件の形式」を解説し、杜甫の詩から「梅雨」の一首を読んで、対句や押韻、詩全体の構成に...

1129 1206 漢文入門

第十二回『漢文法要説』第三章第一節「者と所」の所の部分を解説し、杜甫伝を少しだけ読み進めました。今回が秋学期の最終回、文法テキスト...

1122漢文入門

第十一回今回は『漢文法要説』第三章第一節「者と所」の者についての部分を解説し、杜甫伝の続きを少しだけ読みすすめました。伝には杜甫の...