山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「中学英語」の記事一覧

中学英語:基本英作文で知識の定着を図る

山下です。 この日は体験受講の生徒さんがいたので、個々に課題を与えて取り組んでもらいました。 単語調べに取り組んできた生徒さんには従来通り、引いた単語の品詞を押さえたうえ、その派生語(名詞・動詞・形容詞の形)にも注意を向 […]

中学英語:分詞と友だちになってもらいたい

山下です。 中学英語のクラスでは語彙の増強に励んでいますが、文法のこともあわせて説明しています。 文法学習のコツは「たまたま」の機会を利用することです。 前回私はたまたま「英語特講」のプリント(中3用)の裏面をメモがわり […]

中学英語:英単語の確認

山下です。 昨日の中学英語(中1)では引き続き英単語の確認を継続中です。 M~Nの単語(中1必修単語)を一つ一つ辞書で確認しました。 発音、アクセント、意味(1番目の意味だけでない)を見ていきます。 発音は辞書のかな表記 […]

中学英語:英単語との出会いと発見

山下です。 中1で習うとされている400語の英単語を順に辞書で確認しています。 東西南北の英語を引くたび、その形容詞形も確認しました。 east(東)はeastern、west(西)はwestern、north(北)はn […]

中高生クラスの雰囲気(2021/04/28)

事務担当、梁川です。 山の学校の中高生クラス。この、和気あいあいとしつつも、真剣に取り組んでいる独特のムードを、どう説明できるだろう。 そう考えたとき、第一に挙げられるのは「先生と生徒の心理的な距離が近い」ということだと […]

中高生へ伝えたいこと。「継続は力なり」英語クラス過去記事より(2021/3/10)

事務担当の梁川です。 ちょうど1年前のクラス便りが目に留まり、本当に頷けるので、ご紹介したいと思います。 「高校英語」や「高校英語」、大人の「英語講読」などを担当されている浅野直樹先生の記事です。 『高校英語』A・B 『 […]

中高生へ伝えたいこと。冒険しよう!(2021/03/08)

事務担当の梁川です。 「山の学校」の「中高生クラス」が、いわゆる他の進学塾と根本的に異なるのは、どういうところなのか。 それを皆さんに少しでも分かりやすくお伝えしたくて、私なりに次のメッセージを書かせて頂きました。 知的 […]