山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「漢文」の記事一覧

『東洋古典を読む』(中高生)クラス便り(2021年3月)

山びこ通信2020年度号(2021年3月発行)より下記の記事を転載致します。 『東洋古典を読む』(中高生) 担当 陳佑真  現在、「東洋古典を読む」では、中学生の方一名と一緒に『三国演義』を読んでおります。  『三国演義 […]

「美しい」漢文(2021/02/17)

事務担当の梁川です。 漢文クラスの先生から送られてくる資料が木版で刷られた白文の写しで、これがいつも、とても美しく、うっとりします。 受講生は、その白文に、各々の解釈で訓読をつけられるそうです。 漢文の訓読は、読み方のル […]

0207 漢文入門

陳佑真です。 久しぶりのブログ更新となってしまいましたが、漢文入門講座は滞りなく続いており、欧陽脩「酔翁亭記」、柳宗元「憎王孫文」などの著名作品から、明末の趙南星・黄淳耀といった硬骨漢の書いた科挙の答案(『欽定四書文』所 […]

0905 漢文入門

漢文入門担当の陳です。 全国的に災害が続く中、漢文入門講座では台風の合間を縫って秋学期を始めることができました。 秋学期初回の講座では、柳宗元「種樹郭橐駞伝」を読み始めました。 「種樹」は植物を植える人、「郭橐駞」という […]

漢文入門(2018/5/31)

漢文入門担当の陳です。 前回は前々回に引き続き、諸葛亮「出師表」を読みました。 本講座では、唐の李善の注釈と合わせて読んでおり、そこに登場する反切法(表音文字が存在しない中国に於いて、難読漢字や複数の読みのある漢字の読音 […]

漢文入門(2018/5/24)

漢文入門担当の陳です。 前回は引き続き『文選』に収録されている諸葛亮「出師表」を読みました。 このたび「出師表」を読むにあたっては、せっかくですので唐の李善の注釈も一緒に読み、本文の理解のために役立てよう、という方法を採 […]

漢文入門(2018/5/17)

漢文入門担当の陳です。 先週木曜日の講座では、前の週に取り組んだ劉基「売柑者言」の訓読の復習及び終わらなかった部分の読解を行い、続いて諸葛亮「出師表」の読解に入りました。 現在、本講座では、名作と呼ばれる文学作品を味わう […]

漢文入門(2018/5/10)

漢文入門担当の陳です。 ゴールデンウィーク明けの本日は、明の劉基の代表作「売柑者言(蜜柑売りの話)」を受講者様と一緒に読みました。 劉基、字は伯温、浙江青田県(篆刻の印材としてポピュラーな青田石がこの地の名産です)の人で […]

漢文入門(2018/4/26)

今年度より漢文入門を担当させていただくことになりました、京都大学大学院文学研究科の陳佑真と申します。兵庫県に生まれ育ち、渡哲也さんや淡口憲治選手の後輩として三田学園を卒業して京都へ出てまいりました。唐代から南宋の学問への […]