中学英語:英単語との出会いと発見 更新日:2023/06/13 公開日:2023/04/28 中学英語 山下です。 中1で習うとされている400語の英単語を順に辞書で確認しています。 東西南北の英語を引くたび、その形容詞形も確認しました。 east(東)はeastern、west(西)はwestern、north(北)はn […] 続きを読む
中学英語 公開日:2023/04/21 英語(中高生) 山下です。 昨日は中学英語を担当しました。 学年で習得する英単語を丹念に辞書を使って調べてもらいました。 その際発音・アクセントに注意すべきものもあり、細かく指摘しました。 honestは中1レベルです。 hotelも中 […] 続きを読む
中学英語の方針 公開日:2023/04/07 英語(中高生) 山下です。 中学英語を担当します。 クラス(中学英語)の取り組みの基本は(1)語彙を増やすことと、それを正しく表現につなげるための(2)文法を学ぶことの二点です。 英語特講では英作文を中心に進めます。 (1)の語彙の重要 […] 続きを読む
講習会(英語) 公開日:2023/03/23 英語(中高生) 山下です。 昨日から春期講習会がスタートしました。 生徒の意欲が高く、私にとっても楽しい時間でした。 中学1年生には1年生で習得すべきとされる単語を音読してもらい、つまづく単語を辞書で調べてもらいました。 そのさい、私も […] 続きを読む
新年度中・高の英数 公開日:2023/03/03 英語(中高生) 山下です。 ひとり一人にピントを合わせて勉強の応援をします。 みな立ち位置が異なります。 克服すべき共通事項はどの科目にもあります。 どこからどこに向かって進めばよいか、その見極めが大事です。 たいていは気持ちが先走りし […] 続きを読む
プレ英語第2日 公開日:2023/02/21 プレ英語 山下です。 昨日プレ英語(第2回目)の授業を担当しました。 みな辞書を手にやる気満々です。 中1で習得すべき400の単語リストをヒントにしながら、全員で辞書を引き続けました。 みなの熱意があまりにも大きく、休憩時間も終了 […] 続きを読む
プレ英語(水曜日)第1回 公開日:2023/02/08 プレ英語 山下です。 今プレ英語(水曜日)第1回を終えました。 アルファベットから確認しようと思ったのですが、全員きちんと習得していることがわかったので、中1で学ぶ英単語のリストを渡し、単語の学習に取り組みました。 リストを見なが […] 続きを読む
プレ英語、開催します! 更新日:2024/01/12 公開日:2023/01/08 プレ英語講習会 福西です。告知です。 現小学6年生(新中学1年生)を対象とした「中1プレ英語」のクラスを開きます。 日程:2023年 2/13(月)、2/27(月)(各日2コマ、全4コマ) 時間:17:00〜18:40(45分授業×2コ […] 続きを読む
英語特講のプリントは全部違う 公開日:2022/10/24 英語(中高生) 山下です。 今日は英語特講です。 中学、高校生で英語の基礎を磨きたい人はぜひ参加してください。 英語特講で使用する教材は一人一人みな違います。 中学で学ぶ英語の例文を学年別、学期別に分類し(全部で九種類)、それらの日本語 […] 続きを読む
『高校英語2』、『高校数学2』、『英語講読』C 、山の学校ゼミ 『調査研究』クラス便り(2022.02) 更新日:2022/03/12 公開日:2022/03/13 山の学校ゼミ『調査研究』山びこ通信英語講読英語(一般)高校数学高校英語 山びこ通信2021年度号(2022年2月発行)より下記の記事を転載致します。 『高校英語2』、『高校数学2』、『英語講読』C 、山の学校ゼミ 『調査研究』 担当 浅野直樹 どのクラスにも共通して言えることとして、授業内 […] 続きを読む
『英語で学ぶ歴史と文化』クラス便り(2022.02) 公開日:2022/03/07 山びこ通信英語で学ぶ歴史と文化英語(一般)英語(中高生) 山びこ通信2021年度号(2022年2月発行)より下記の記事を転載致します。 『英語で学ぶ歴史と文化』 担当 吉川弘晃 この授業は、題目通り、ある地域の歴史と文化を英語を通じて学ぶことを表の目的にしていますが、実際には日 […] 続きを読む
『中学英語3』クラス便り(2022.02) 更新日:2022/05/13 公開日:2022/02/18 中学英語山びこ通信英語(中高生) 山びこ通信2021年度号(2022年2月発行)より下記の記事を転載致します。 『中学英語3』 担当 浅野望 この授業には中学3年生3名が参加しています。授業内容は前半に基礎的な英単語の確認と英作文をおこない、後半はその […] 続きを読む