しぜんB(2022-02-03)谷に行く 更新日:2022/02/10 公開日:2022/02/13 しぜん しぜんB(2022-02-03)の記録。 この日は「谷に行こう!」という生徒さんの提案にはじまり、ひたすら森を散策しました。 谷と言っても、尾根道から一歩横に入ればどこも谷です。あの谷かな?とは思いつつも、どの谷?と聞き […] 続きを読む
しぜんC1(2022-01-31)遊具を作り出す 公開日:2022/02/09 しぜん しぜんC1(2022-01-31)の記録。 クラスの男の子たちは教室につくと、クラスが始まるまでの休み時間、最近は折り紙をして待ちます。その中で、何故かナイフの形を作るのが最近流行っていました。 それならば、とみんなに提 […] 続きを読む
しぜんD2(2022-01-28) 公開日:2022/02/07 しぜん すごく変な生き物を見た!というので、詳しく聞くと、それはコウガイビルのことでした。コウガイビルに再生能力がある話をすると、今度はHちゃんがヒトデの例を教えてくれました。 外に出て、隅っこに生えているコケや、何かの動物の糞 […] 続きを読む
しぜんA(2022-1-25)語らいの時間 公開日:2022/01/31 しぜん この日の参加者は、クラス最年長のHちゃん、次に年長のJ君2名でした。(昨年度は二人に加え、Hちゃんと同学年のMちゃん、というメンバーでした) なので、「なんかこの雰囲気、懐かしいなぁ〜」(J君)などと言いながら、私を含め […] 続きを読む
しぜんC2(2022-01-24)ロープで繋がる時間 公開日:2022/01/25 しぜん しぜんC2クラス(2022-01-24)の記録。 週末の雪や雨が過ぎ、晴天でした。(この日はY君がおやすみでした)。 このクラスでは、インドアな活動が続いていたので、今日は外に行こう!ということになりました。 週末には一 […] 続きを読む
しぜんD1(2022-01-21)雪遊びの想い出 更新日:2022/01/21 公開日:2022/01/22 しぜん しぜんD1クラス(2022-01-21)の記録。 前日のうちに、たくさん雪が降り積もりました。 教室に早くついたRyo君が、今日の小学校では1時間目の体育で縄跳びをする予定になっていたそうですが、雪遊びに変更となったこと […] 続きを読む
しぜんB(2022-01-20)雪の降る中あたたまる 更新日:2022/01/20 公開日:2022/01/21 しぜん しぜんBクラス(2022-01-20)の記録。 この日は時折雪が降っていました。クラス前は陽光が差していましたが、みんなで外に出ると、また雪が降り始めました。 今日は2年半ほど「しぜん」クラスに来てくれたKai君が最後の […] 続きを読む
しぜんC1(2022-01-17)「森野球」、強い香りの木 更新日:2022/01/17 公開日:2022/01/18 しぜん しぜんC1クラス(2022-01-17)の記録。 今日は兄弟で参加していくれているR君、D君が欠席のため、3人でした。 何気なく、気に入った木の枝をみんなは拾いながら進みました。 「これはパチンコになるかな?」「この枝は […] 続きを読む
しぜんD2(2022-01-14)雪の森 更新日:2022/01/14 公開日:2022/01/17 しぜん しぜんD2クラス(2022-01-14)の記録。 この日はお休みもあり、3名とさみしかったですが、昨晩降り積もった雪が残っているので、園庭や森はどうなっているか、探検に出かけました。 ひたすら雪の感触を味わった一日でした […] 続きを読む
しぜんA(2022-01-11)お香職人たち 更新日:2022/01/14 公開日:2022/01/15 しぜん しぜんAクラス(2022-01-11)の記録。 この日は、以前に行った「お香づくり」の続きをしました。 前回は、原料となる葉っぱを粉にしていく過程に慣れるのに時間がかかり、少しの粉ができたところで終わってしまいましたが、 […] 続きを読む
しぜんD1(2022-01-07)夕暮れの森 更新日:2022/01/07 公開日:2022/01/09 しぜん しぜんD1クラス(2022-01-07)の記録。 最近は、このクラスに限らず、他の曜日の「しぜん」クラスでも、ロープを使った取り組み(特にブランコ)が流行っています。 ロープが古くなってきたので新調し、クラスのはじめは、 […] 続きを読む
しぜんB(2022-01-06)相撲・葉っぱ合戦 更新日:2022/01/07 公開日:2022/01/08 しぜん しぜんBクラス(2022-01-06)の記録。 この日は森の奥の「ひみつ基地」まで行こうと言っていたのですが、道々落ち葉がこんもり積もっており、しゃかしゃか鳴らしながら進んでいくと、森に遊びに来られた方によるものなのか、 […] 続きを読む