しぜんC2(2022-08-29, 09-12) 更新日:2022/09/29 公開日:2022/09/22 しぜん 秋学期、1,2回目のクラスの記録。 8/29(月) 夏休みが明け、久しぶりのクラス。「虫取りをしたい」「基地まで行こう」という声があがり、虫を探すためにあちこち寄り道をしながら、基地の方向を目指しました。森の中の「ひみつ […] 続きを読む
しぜんC1(2022-07-11) 公開日:2022/07/20 しぜん 少し前から「水を濾過してみたい」と言ってくれていたKota君のリクエストにお応えして、ペットボトルを使った簡易なろ過器を作って実験を行いました。 濾材には、市販の「活性炭」、「麦飯石の砂利」を用いましたが、せっかくなので […] 続きを読む
しぜんD1(2022-07-08) 公開日:2022/07/19 しぜん いつものように、「ひみつ基地」周辺での活動となりました。 みんなにとって、そこに行けば何か楽しいことが待っている「いつもの場所」となってくれているようです。 そして、「階段」をつくったり「かまど」をつくったり、地面を掘っ […] 続きを読む
しぜんB(2022-07-07) 更新日:2022/07/11 公開日:2022/07/12 しぜん 七夕のこの日、よく晴れて蒸し暑い日でした。 教室で、いつもの「発表の時間」を終えたら完成した梅ジュースの味見をみんなでして、それから森へ向かいました。 弓矢を作ってみたい、と何人かが口にし、「それいいね」「僕もやる」とい […] 続きを読む
しぜんA(2022-07-05) 公開日:2022/07/11 しぜん 雨天のため、室内で過ごしました。 最近、Jin君を中心に、鉱石に興味があるので、大きめの図鑑を用意しておき、自由に見てもらえるようにしました。 彼はほかにも、理科の実験のようなことに興味があり、「炭・キッチンペーパー・ア […] 続きを読む
しぜんC2(2022-07-04) 更新日:2022/07/08 公開日:2022/07/09 しぜん 幸い、雨が止んでくれました。 この日は、前々回に行った粘土づくりとは、違う方法での粘土づくりに挑戦。前回は、これまで少しずつ私や他のクラスで山へ行った際、少しずつ集めてきた原土を使いましたが、今回は、自分たちで原土となる […] 続きを読む
しぜんD2(2022-07-01) 公開日:2022/07/01 しぜん 記録的な暑さで、生徒さんたちも、冷却材や水筒片手に汗びっしょりで教室にやってきました。 そういうわけで、この日は前回クラスに続き、こんな日でも涼しいはずの沢へいくことになるのではないか、と読んでいましたが、案の定、生徒さ […] 続きを読む
しぜんC1(2022-06-27) 公開日:2022/06/27 しぜん 梅雨は開けてしまったのでしょうか。週間天気予報にあった雨マークが消えてしまいました。 ここ数日、とても蒸し暑いです。 この日は生徒の皆さんも「何でこんなに暑いんやろ・・・」と口々に言いながらも、「森へ行こうよ!」と言って […] 続きを読む
しぜんD1(2022-06-24) 更新日:2022/06/24 公開日:2022/06/26 しぜん 天気予報がかわって、晴れでした。この2,3日で、うんと蒸し暑くなってきました。 前回、沢でつかまえたサワガニを連れ帰って2週間世話をしたHogara君が、「しらすを一番食べた」ことを発表してくれました。 キャベツは、ハサ […] 続きを読む
しぜんB(2022-06-23) 更新日:2022/06/24 公開日:2022/06/25 しぜん Kenun君が、以前に「しぜん日記」でも伝えてくれた、「一子ちゃん」と名付けたイソヒヨドリが、また家まで遊びに来てくれた、という内容の日記を発表してくれました。 しかも、子どもを2羽連れていて、蛾をとって子どもに食べさせ […] 続きを読む
しぜんA(2022-06-21) 公開日:2022/06/24 しぜん この日は雨天のため、最初に梅ジュースを仕込んだあとは、室内で過ごしました。 前回沢へ行って拾ってきた石を観察したり、粘土をつくったりしました。 沢には花崗岩がごろごろしていますが、その中に、紅色の斑点があるものが見つかり […] 続きを読む
しぜんC2(2022-06-20) 更新日:2022/06/24 公開日:2022/06/23 しぜん 前回、土から作った「手作り粘土」による作品が、しっかりと乾いて固まっているのをみんなで確認しました。 中には、細かい部分が乾燥してもげてしまった例もありますが、何事も経験です。 次に粘土を作るときは、「水ひ」という、水の […] 続きを読む