ラテン語初級講読 公開日:2007/07/13 ラテン語 前川です。ラテン語初級講読、アウグスティヌス「告白」を最初から読んで、第1巻の7章の真ん中くらいまでで終わりました。ある程度文体に慣れ... 続きを読む
ウェルギリウスを読む 公開日:2007/07/07 ラテン語 山下です。6日(金)が春学期最終日でした。この日は、切りよく 54-70 を読みました。この作品を通し、variety のテーマが重要な意味を持ちます。... 続きを読む
キケローを読む 公開日:2007/06/28 ラテン語 山下です。キケローを読んでいます。昨日は、29節の途中から30節の最後まで読みました。まだまだ先は長いですが、今回読んだ箇所はこの... 続きを読む
ウェルギリウスを読む 公開日:2007/06/23 ラテン語 『農耕詩』を読んでいます。第一巻序歌を読みました。固有名詞などを子細に分析すると、四巻のテーマに対する暗示が見え隠れするようです。... 続きを読む
キケローを読む 公開日:2007/06/21 ラテン語 『友情について』を読んでいます。昨日は29節の途中まで(magnitudoまで)読みました。ありきたりと思える結論についても、事前に読み手(聞... 続きを読む
「農耕詩」を読む 公開日:2007/06/16 ラテン語 二回目の授業を終えました。序歌で言及される(暗示される)神々、女神の名前について考察しました。今まで読んだ範囲は次の通りです。21-23の... 続きを読む
『友情について』を読む 公開日:2007/06/14 ラテン語 前回は27節の途中まで進みました。この中で、amicitia の語源として amo の語が紹介されています。友情は何から生まれるのか?このことについて... 続きを読む
「農耕詩」スタート 公開日:2007/06/14 ラテン語 山下です。個人的に一番愛着のある作品です。序歌の最初から読み返すのは久しぶりです。4巻からなる長い作品ですが、読み続ければ、必ず最... 続きを読む
キケローを読む 公開日:2007/06/08 ラテン語 山下です。水曜日はキケローを読んでいます。24~25節を読みました。友人=自己このモチーフの具体例が語られます。オレステースとその... 続きを読む
『牧歌』読了 公開日:2007/06/02 ラテン語 昨日の授業でめでたく『牧歌』を読了しました。一番よく読まれている詩のひとつということなのでしょうが、正直言って「よくわからない」印... 続きを読む
キケローを読む 公開日:2007/05/31 ラテン語 「友情について」を読んでいます。22節の残りと23説を読みました。amicitia を単純に「友情」と訳してよいのか、という疑問も抱きました。家族や... 続きを読む
ラテン語初級講読 更新日:2021/10/11 公開日:2007/05/24 ラテン語 前川です。アウグスティヌス『告白』の第1巻第5章を読みました。比較的短い文が続くこと、また同じような内容が繰り返し述べられることが多い... 続きを読む